本文へ移動

型枠工事の魅力

型枠工事とは?

コンクリートを造形する型枠大工。
山や河川が形つくる日本の複雑な国土。そこで人々が安全・安心に暮らすための社会基盤や生活施設を整備するのが建設業です。その多彩な仕事の中で、学校、病院、住宅やオフィスビル、店舗、スタジアムなどの生活施設を施工するのが建築工事です。
その中で、型枠工事は、鉄筋コンクリート構造物の躯体(くたい)の枠を作る仕事です。現代では、躯体部分でも複雑な形状が求めら れ、高度な技術や知識経験が必要なだけでなく、新たな技術が日々開発されています。仕事の裁量も広く、さまざまな領域に携わることができるため、幅広いスキルも身につけることができます。

(出典)鹿島事業協同組合連合会
鉄筋コンクリートの建物をつくる
要の仕事。
型枠工事では、コンパネと呼ばれるパネルを精巧に加工して組み立てた型枠に、コンクリートを流し込んで成形します。これをコンクリート打設作業と呼びます。打設作業の前にも、ひろい出し、原寸、パネル加工、スミ出し、建込など、さまざまな作業が必要です。躯体に求められる条件や形状、あるいは現場の作業環境や日程などを考慮し、プロジェクトごとに最適な工法を見極めて施工することで、安全性や耐久性に優れた、美しい外観をもつ構造物を創造します。

型枠工事の流れ

①型枠の拾い出し《型枠加工図の作成》
施工図面から、柱・梁・壁・床の寸法や形状を拾い出し、加工図を作成します。加工図を元に必要資材の数量を積算し発注。
②加工《板割り》
作成した加工図をもとに、型枠の材料となるベニヤ板・桟木を切断して型枠を製作します。使用する工具は、ハンマー、釘打機、電動丸ノコ等を使用し製作。
③墨出し
次は施工図をもとに、型枠を組立てる為の柱の大きさや位置、壁の厚さや位置を正確にコンクリート床面に直接墨を打っていきます。この線や印をコンクリート床面に付ける際に墨壺を使用する為、墨出しと呼ばれています。墨出し後には、墨を打ったところに合わせて、型枠を建込ます。
④型枠の建込
加工した型枠を墨出しの位置に合わせて建てていきますが、この型枠の建込の精度が、建設される建物全体の出来を左右する重要な作業となります。建物の精度と強度を損なわない為に、型枠は組立作業中は垂直・水平に建込まれているかを常に注意を払いながら組み立てていきます。最後にコンクリートを入れても変形しないように鋼管で締め付けて完了です。
⑤コンクリートの打設
建込した型枠の中に、コンクリートを流し込んでいきます。コンクリート打設は、型枠大工とは別の業者が行いますが、流動性のあるコンクリートを流し込むため、型枠にはかなりの圧力が掛かる為、コンクリートの打設前及び打設中の型枠の点検は、私たち型枠大工の重要な仕事です。
⑥型枠の解体
型枠に流し込んだコンクリートが固まり強度が出た事が確認出来たら、型枠をすべて取り外します。作業時はとても危険を伴う為、解体は壁、梁、スラブの順番で、日数をおき日を分けて、随時解体していきすべての型枠の解体が終了したら型枠工事は完了です。
株式会社藤工務店
〒870-0916
大分県大分市高松東3丁目1番18号
TEL.097-558-6836
FAX.097-558-1692 
TOPへ戻る